自作PCにはリムーバル・ケースを装着して必要に応じ、HDDを入れ替えるようにしているが、入れ替えたHDDを認識させるためには、いちいち、PCをリブートさせる必要がある。
これがちょっと面倒なので、USB接続できる3.5インチHDD用外付けケースを購入した。USB接続なので、PCをリブートさせる必要はなくなったが、別のHDDを使う場合にはケースを開けてHDDを入れ替える必要があり、それもそれなりに面倒である。
HDDを収納している部分をリムーバル・ケース化できれば非常に便利である。
リムーバル・ケースはPCケースに装着するように作られているので、当たり前であるが単独では使用できない。
リムーバル・ケースを固定できればOKなので、木製のベースに取り付け用ガイドをアルミ・アングルで作り、木ねじで止めてみた。
3.5インチHDD用外付けケースがプラスチック製だったので、金ノコで2つに切断した。
コントロール部の方はケースに穴を開け、ベースに木ネジで止めた。スイッチ、LEDがついている方は両面テープでリムーバル・ケースの上に貼り付けることにする。
正面の様子である。
後方の様子である。